http://www.city.narashino.chiba.jp/yaturose/index.html
習志野市にとっての貴重な文化遺産です
しかし、忘れ去られようとしている
遺産に対しての認識の薄さも起因しているとは思いますが
理由は習志野市の広報不足が著しいと思います
赤字経営ゆえ存亡の危機も噂され、悲しい限りです
バラ園は鈴木満男さんという名ガーディナーによって
造られました
よく商店街を通りバラ園に向かう鈴木さんを
母は良く知っており「凄い人なんだよ」とは聞いていました
私には強烈に怖そうなおじさんでしたけど(笑)
たしか八千代台の京成バラ園は、谷津バラ園を維持するための
カブ置き場であったと聞いております
NHKや民放の朝のニュースで紹介されていた頃は
沢山の入園者がありましたが、最近は紹介もされません
あるTVクルーに「何故取材しないの?」と聞いたところ
「手続きが煩雑なんですよ、お役所仕事ですから」
と手厳しい答えを頂戴しました
は~、世界遺産もそうだけど
誰かが決めてくれないとその価値に気がつかない現実
当然のことながら
大切な遺産を維持し、管理しているお弟子さん達の
努力と汗も感じないわけにはいきません
まだ夏の満開時期はそうでもありませんが
秋のシーズンは本当に寂しいです
誰も居ないバラ園に律儀に咲き誇ったバラ達の美しさ
感動的。