みなさ~ん!!
習志野市の貴重な文化遺産「谷津バラ園」がそろそろ満開のシーズンを迎えます
今年は天候が思わしくなく遅れ気味でした・・・
(じつは温暖化が囁かれる以前は6月中旬以降でしたが)
八千代台の京成バラ園なんて問題じゃない完成度です
(なにせ、八千代台は谷津のバラ園を維持するための株置き場でしたから)
マスコミも、「本当は谷津バラ園の取材をしたい」そうなのですが
「谷津は市の管轄になって以来取材の手続きが煩雑すぎ」
したがって、「電話一本ですむ八千代台」が簡単と
TVでの露出が極端に減ってしまいました
秋のバラなんて可愛そうなぐらい人がいません・涙
赤字続きで閉園のうわさもちらほら・・・
市はいったい何をやっているのでしょう
貴重な財産への認識が無さ過ぎです
HPではミスターローズとまで呼ばれた故鈴木省三さんの名前すらでてきません
http://www.city.narashino.chiba.jp/konnamachi/kanko/yaturose/profile.html
おっと!!暴走してしまいました(笑)
鈴木さんの弟子が一生懸命維持している文化遺産「谷津バラ園」を
再認識して頂くための活動は、今後とも具体的にしてゆきたいものです
ともあれ
美しく咲き誇るバラ達をどうぞご鑑賞、愛でてあげてください。
また、シーズン中はお店がごった返してしまいます
静けさをお求めのお客様には大変ご迷惑をおかけしますが
何卒、お許しいただきたく、お願い申し上げます。